【完全解説】アライのジェットヘルメット VZ-RAM vs PLUS違いレビュー!コスパ最強はどっち?

スポンサード
【完全解説】アライのジェットヘルメット VZ-RAM vs PLUS違いレビュー!コスパ最強はどっち? ヘルメット

こんにちは、バイクLove2です!

愛知県でバイク三昧の日々を送っている私ですが、今回はアライのジェットヘルメットVZ-RAM」と「VZ-RAM PLUS」の違いについて徹底レビューします。「どっちを買えばいいの?」という質問を本当によくいただくので、実際の使用感も含めて詳しく解説していきます。

この記事の内容を音声解説でお聴きになりたい方は以下のプレーヤーでどうぞ!

動画での解説は以下をご覧下さい。7分ほどの動画です。

先に結論から言うと、コスパを重視するなら断然VZ-RAM PLUSです。その理由を表でまとめてみました:

アライのジェットヘルメット「VZ-RAM」と「VZ-RAM PLUS」の違い

項目VZ-RAMVZ-RAM PLUS
価格(税込)64,900円68,200円
プロシェード・システム別売(10,560円)標準装備
カラーバリエーション豊富(ソリッド、グラフィック、レプリカ)限定(3色のみ)
トータルコスト75,460円68,200円
コスパ

なんとプロシェード・システムを後から導入すると7,260円もVZ-RAM PLUSの方が安いんです!これは驚きですよね。

アライのジェットヘルメットVZ-RAMとVZ-RAM PLUSの違いを徹底解説

実際に両方使ってみた私の体験を踏まえて、主な違いを詳しく説明します。

① プロシェード・システムの有無(最重要ポイント)

VZ-RAM: 後付けオプション(別途10,560円)
VZ-RAM PLUS: 標準装備

これが最大の違いです。プロシェード・システムは、サンバイザー機能とスモークシールド機能を兼ね備えた画期的なシステム。私は朝夕の通勤で逆光に悩まされていたので、この機能は本当に助かります。

プロシェード・システムの便利な点

逆光時にサンバイザーを下げるだけで視界確保
トンネルではスモークシールドとして機能
手をハンドルから離さずに操作可能
2段階調整でちょうど良い位置に設定

② 価格差とコストパフォーマンス

パターン費用差額
VZ-RAM + プロシェード後付け75,460円+7,260円
VZ-RAM PLUS68,200円基準

この価格差は本当に大きいです。プロシェード・システムが欲しいなら、最初からVZ-RAM PLUSを選ぶのが賢い選択と言えます。

③ カラーバリエーションの制限

VZ-RAM: グラスホワイト、グラスブラック、フラットブラック、エムジーグレー、モダングレー、カームレッド、各種グラフィックモデル
VZ-RAM PLUS: グラスホワイト、グラスブラック、フラットブラック(3色のみ)

ここが唯一VZ-RAMの勝る点カラーにこだわりがある方は、VZ-RAMの方が選択肢豊富です。

VZ-RAMについてのユーザーの口コミ

実際のユーザーの声をまとめてみました。

悪い口コミ

「プロシェード・システムを後で付けようと思ったら、シールド交換が必要で結構面倒」
「カラーは豊富だけど、結局プラスとの価格差を考えると迷ってしまう」

確かに後からプロシェード・システムを追加する場合、シールドごと交換になるので手間とコストがかかります。ただし、カラーバリエーションの豊富さは魅力的で、自分らしい個性を出したい方には良い選択肢だと思います。

良い口コミ

「さすがアライ品質!安全性への信頼感が違う」
「低重心設計で長時間被っても疲れにくい」
「エコピュアー内装の抗菌・消臭効果が素晴らしい」
「眼鏡対応設計で、眼鏡着用者には本当に便利」
「静粛性が高く、ジェットヘルメットとは思えないほど静か」
「豊富なカラーから自分好みを選べるのが嬉しい」

基本性能の高さはさすがアライですね。

VZ-RAM PLUSについてのユーザーの口コミ

悪い口コミ

「カラーバリエーションが少なくて、選択肢が限られる」
「サンバイザーの面積がもう少し大きければ良かった」

カラーの少なさは確かにデメリット。ただし、機能性を重視するなら十分な選択肢はあると思います。サンバイザーの面積については、ロングサンバイザー(別売)で対応可能です。

良い口コミ

「プロシェード・システムが標準装備で本当にコスパが良い」
「逆光での走行が劇的に楽になった!特に夕方の西日対策が抜群」
「トンネルでの急な暗転にもすぐ対応できて安全性向上」
「手をハンドルから離さずに操作できるのが本当に便利」
「ツーリングでの快適性が格段にアップした」
「VZ-RAMと基本性能は同じなので安心感がある」
「初期投資は高いが、後からオプション買うより断然お得」

やはりプロシェード・システムの評価が高いですね。

私の結論:コスパ重視ならVZ-RAM PLUS一択!

40代のおやじライダーとして正直に言います。迷ったらVZ-RAM PLUSを選んでください

なぜVZ-RAM PLUSをおすすめするのか

① 圧倒的なコストパフォーマンス
7,260円の差額は大きいです。この浮いたお金でピンロックシート(3,300円)や他のバイク用品を購入できます。

② 実用性の高さ
愛知県内をツーリングしていると、朝夕の逆光や山間部のトンネルが多いんです。プロシェード・システムがあるのとないのとでは、走行の快適性が全然違います。特に東海環状道や新東名を走る機会が多い方には必須の機能だと感じます。

③ 将来への投資
「後で必要になったら付ければいい」と思っていても、実際は面倒でなかなか追加しないものです。最初から装備されていれば、すぐに恩恵を受けられます。

④ 安全性の向上
急な逆光や暗転に対する瞬間的な対応力は、安全運転に直結します。特に我々40代は反応速度も気になる年頃。少しでも安全マージンを増やしたいものです。

VZ-RAMを選ぶべき人

ただし、以下の条件に当てはまる方はVZ-RAMでも良いと思います:

カラーに強いこだわりがある
プロシェード・システムは絶対に不要
初期コストを抑えたい

私の使用体験から
実際に両方使ってみて、プロシェード・システムの便利さは想像以上でした。特に:

朝の通勤時:東向きの道路での逆光対策
夕方の帰宅時:西日による視界不良の軽減
山間部ツーリング:トンネルの多い道路での安全性向上

これらのシーンで、その価値を十分に実感できます。

バイクは趣味であると同時に、我々の大切な足でもあります。安全性と快適性への投資は、決して無駄にはなりません。長い目で見れば、VZ-RAM PLUSの方が満足度は高いはずです。

まとめ

アライのジェットヘルメットVZ-RAMとVZ-RAM PLUSの比較をしてきましたが、結論としてコストパフォーマンスを重視するならVZ-RAM PLUSが圧倒的におすすめです。

今回の要点をまとめると:

VZ-RAM PLUSの方が7,260円安い(プロシェード込みの場合)
プロシェード・システムの実用性は想像以上に高い
基本性能はどちらも同じアライ品質で安心
カラーにこだわりがなければPLUS一択
安全性と快適性への投資として十分価値がある

愛知県内のライダーの皆さん、特に朝夕の通勤や東海地方のツーリングを楽しまれる方には、ぜひVZ-RAM PLUSをおすすめします。一度使えば、その便利さに手放せなくなるはずです!

スポンサード

コメント

タイトルとURLをコピーしました