【GPS必要?】デイトナ mio MiVue MP20とMP30GPSの違い|口コミ評価レビュー

スポンサード
【GPS必要?】デイトナ mio MiVue MP20とMP30GPSの違い|口コミ評価レビュー バイク用アクセサリ

こんにちは、バイクLove2です。愛知県でバイクライフを楽しんでいる私ですが、最近多くの方から「デイトナのMiVue MP20とMP30GPS、どっちを買えばいいの?」という質問をいただきます。どちらもヘルメット装着型で配線不要のドライブレコーダーですが、実は重要な違いがいくつかあるんですよね。

今回は、MP20とMP30GPSの違いを徹底的に比較し、どちらを選ぶべきか解説していきます。

デイトナ mio MiVue MP20とMP30GPSの主な違い

まず、両モデルの主な違いを一目で分かるように表にまとめました。

項目MP20MP30GPS
GPS機能なしあり(5種類の信号受信)
画質前後フルHD(1080P、200万画素)前後2K(1440P、400万画素)
バッテリー駆動時間約7.5時間約4~4.5時間
価格(税込)20,900円23,626円~28,600円
保証期間1年3年
画像補正機能WDR機能HDR機能
microSD対応最大128GB最大256GB

デイトナ mio MiVue MP20とMP30GPS両モデルの最大の違いは、GPS機能の有無です。デイトナ mio MiVue MP30GPSはGPS、GLONASS、GALILEO、BDS、みちびきの5種類のGPS信号を受信でき、走行位置、速度、日時を自動で記録します。一方、デイトナ mio MiVue MP20にはGPS機能がなく、その分価格が抑えられています。また、MP20はバッテリー駆動時間が7.5時間と長く、1日のツーリングでも安心です。

デイトナ mio MiVue MP20とMP30GPSの違いを詳しく解説

GPS機能の有無がもたらす違い

MP30GPSに搭載されているGPS機能は、単に位置情報を記録するだけではありません。走行ルート、速度、日時が自動で記録されるため、事故やトラブルの際に詳細な証拠として活用できるんですよね。スマホアプリ「MiVue Pro」で地図上に走行経路を表示できるので、ツーリングの記録としても楽しめます

一方、MP20にはGPS機能がないため、映像のみの記録となります。ただし、映像だけでも事故の状況は十分に記録できますし、GPS機能が不要なら約3,000円~8,000円ほどコストを抑えられるのが魅力です。

画質の違い:フルHD vs 2K

MP20は前後フルHD(1080P、200万画素)、MP30GPSは前後2K(1440P、400万画素)と画質に差があります。2Kの方がより鮮明で、ナンバープレートの文字もくっきり録画できます。夜間やトンネル内でもMP30GPSの方が細部まで記録できるため、万が一の際の証拠能力は高いです。

ただし、フルHDでも十分に実用的で、昼間の走行であればナンバープレートもしっかり読み取れます。画質にこだわるかコストを重視するかで選ぶと良いでしょう。

バッテリー駆動時間の差

MP20は約7.5時間、MP30GPSは約4~4.5時間と、バッテリー駆動時間に大きな差があります。日帰りのロングツーリングが多い方には、MP20の7.5時間は非常に心強いです。一方、MP30GPSは短めのツーリングやモバイルバッテリーからの給電を併用する前提なら問題ありません。

保証期間と画像補正機能

MP30GPSは3年保証、MP20は1年保証です。長期的に安心して使いたいなら、MP30GPSの方が有利ですね。また、画像補正機能はMP20がWDR、MP30GPSがHDRを搭載しており、どちらも明暗差を補正してくれますが、HDRの方がより高性能です。

比較項目MP20が優れている点MP30GPSが優れている点
コスト◎ 約3,000円~8,000円安い
バッテリー持続◎ 7.5時間で長時間△ 4~4.5時間
GPS機能◎ 5種類の信号受信
画質○ フルHD◎ 2K高画質
保証期間△ 1年◎ 3年

デイトナ mio MiVue MP20についてのユーザーの口コミ

MP20の実際のユーザーの声をまとめました。

悪い口コミ

・GPS機能がないため、走行位置や速度が記録できない
・本体サイズが大きく、ヘルメットからの張り出しが気になる

フォロー: GPS機能については、映像だけで事故状況は十分に記録できますし、不要な方にとっては価格が抑えられるメリットになります。本体サイズについては、ヘルメット装着型の特性上ある程度の大きさは避けられませんが、慣れてしまえば気にならないという声も多いです。

良い口コミ

・取り付けが簡単で、配線不要なのが最高
・ボタン1つで操作できるシンプルさが良い
・7.5時間のバッテリー持ちで1日中安心
・価格が手頃で初めてのドラレコに最適
・フルHDでも十分に鮮明な映像が撮れる
・雨天でもIP67防水で安心して使える
・スマホアプリで映像確認が簡単

デイトナ mio MiVue MP30GPSについてのユーザーの口コミ

MP30GPSの実際のユーザーの声をまとめました。

悪い口コミ

・バッテリー駆動時間が4~4.5時間と短い
・価格がMP20より高い

フォロー: バッテリー駆動時間については、モバイルバッテリーからの給電も可能なので、ロングツーリングでも対応できます。価格差については、GPS機能、2K高画質、3年保証といった付加価値を考えれば納得できる範囲です。

良い口コミ

・GPS機能で走行ルートや速度が記録でき、ツーリングの思い出になる
・2K高画質でナンバープレートまでくっきり撮れる
・HDR機能で逆光や夜間でも鮮明な映像
・3年保証で長期的に安心
・5種類のGPS信号受信で精度が高い
・事故時の証拠能力が高い
・スマホアプリで地図上に走行経路が表示できる

バイクLove2の結論:どちらを選ぶべきか

私の正直な意見を述べさせてもらいますね。

もし私がこれからドラレコを購入するなら、デイトナ mio MiVue MP30GPSを選びます。理由は、GPS機能があることで事故時の証拠能力が格段に上がるからです。走行位置、速度、日時が自動で記録されることで、万が一のトラブルの際に「いつ、どこで、どのくらいの速度で走っていたか」が明確になります。これは映像だけでは得られない大きなメリットなんですよね。

また、2K高画質とHDR機能により、夜間やトンネル内でも鮮明な映像が撮れるのも安心材料です。3年保証という長期保証も、長く使うつもりなら魅力的です。バッテリー駆動時間が4~4.5時間と短めですが、私のツーリングスタイルだと休憩を挟むので、モバイルバッテリーで補充すれば問題ありません。

ただし、以下のような方にはMP20をおすすめします。

・GPS機能は不要で、映像だけ記録できれば十分
・1日中バッテリーを気にせず使いたい(7.5時間駆動)
・できるだけコストを抑えたい
・初めてのドラレコで、シンプルな機能で十分

MP20は価格が手頃で、バッテリー駆動時間が長いのが最大の魅力です。フルHDの画質でも実用上は十分で、日帰りのロングツーリングでもバッテリー切れの心配がありません。初めてドラレコを使う方や、シンプルな機能で十分という方にはMP20がぴったりです。

結局のところ、万が一の備えを重視するならMP30GPS、コスパと長時間駆動を重視するならMP20という選び方が正解だと思います。どちらもヘルメット装着型で配線不要という共通のメリットがあるので、あとは自分のツーリングスタイルや予算に合わせて選んでください。

まとめ

デイトナ mio MiVue MP20とMP30GPSは、どちらもヘルメット装着型で配線不要という画期的なドライブレコーダーです。最大の違いはGPS機能の有無で、MP30GPSは走行位置・速度・日時を記録でき、事故時の証拠能力が高いのが特徴です。一方、MP20は7.5時間の長時間駆動と手頃な価格が魅力で、GPS機能が不要な方に最適です。

・MP30GPS:GPS機能、2K高画質、3年保証で万が一の備えを重視する方向け
・MP20:7.5時間駆動、手頃な価格、シンプル機能でコスパ重視の方向け
・どちらも配線不要で取り付け簡単、IP67防水で雨天も安心
・自分のツーリングスタイルと予算に合わせて選ぶのが正解

私としてはGPS機能と高画質のデイトナ mio MiVue MP30GPSを推しますが、長時間駆動のMP20も魅力的です。ぜひ自分に合った方を選んで、安全で楽しいバイクライフを送ってくださいね。

スポンサード

コメント

タイトルとURLをコピーしました