【コスパ最強は?】EK-108 EK-1084違い完全ガイド!レビュー・口コミ評判を検証

スポンサード
【コスパ最強は?】EK-108 EK-1084違い完全ガイド!レビュー・口コミ評判を検証 バイクウエア

こんにちは、バイクLove2です。愛知県在住、バイク歴20年以上の40代ライダーです。

冬のバイク通勤やツーリングで指先が凍りそうになる経験、皆さんもありますよね?私も長年バイクに乗ってきて、防寒対策には随分と投資してきました。

今回は、コミネの人気電熱ベスト「EK-108」と「EK-1084」の違いについて徹底的に調べてみました。型番が似ているので「何が違うの?」と疑問に思っている方も多いと思います。

実は、この2つのモデルには発売時期や価格に違いがあるんです。どちらを選ぶべきか、口コミや評判を含めて詳しく解説していきます。

EK-108とEK-1084の違いを表で比較

まず、2つのモデルの主な違いを表にまとめてみました。

項目EK-108EK-1084
発売時期2018年~2019年秋冬モデル2023年新作モデル
モデル世代旧モデルマイナー更新版
価格帯(参考)¥7,887~¥8,930¥9,236~¥12,100
価格差約1,300~2,200円(EK-108が安い
発熱部位胸部・背中(両モデル共通)
温度調節3段階(高・中・低)共通
電源方式7.4Vバッテリー・USBモバイルバッテリー対応(両モデル共通)
在庫状況限定的(旧モデルのため)現行品として流通中

ご覧の通り、基本的な機能やスペックはほぼ同じですが、発売時期と価格に違いがあります。EK-1084はEK-108のマイナー更新版として2023年に登場したモデルなんです。

EK-108とEK-1084の違いを詳しく解説

ここからは、2つのモデルの違いをもっと詳しく見ていきましょう。

発売時期とモデル世代の違い

EK-108は2018年から2019年秋冬モデルとして発売された旧モデルです。一方、EK-1084は2023年に新作として登場したマイナー更新版なんですね。

「マイナー更新版」と聞くと、大きな改良があるのかと思いがちですが、実は基本スペックはほぼ同じです。発熱部位(胸部・背中)、3段階の温度調節機能、電源方式(7.4Vバッテリー・USBモバイルバッテリー対応)など、主要な機能に変更はありません。

つまり、EK-1084は「新しい型番で再発売されたモデル」と考えて良いでしょう

価格の違いが最大のポイント

2つのモデルで最も注目すべきは価格差です。

・EK-108:¥7,887~¥8,930(価格.com参考)
・EK-1084:¥9,236~¥12,100(価格.com参考)

約1,300~2,200円の差があり、EK-108の方が安く手に入ります。基本機能が同じなら、できるだけ安い方を選びたいですよね。

ただし、EK-108は旧モデルのため在庫が限られている可能性があります。欲しいサイズやカラーが見つからない場合は、EK-1084を選ぶことになります。

入手性の違いも要チェック

EK-108は2018年モデルなので、すでに生産終了している可能性が高いです。そのため、店舗によっては在庫がなかったり、サイズが限られていたりします。

一方、EK-1084は2023年の現行モデルなので、在庫は比較的豊富です。楽天やAmazon、Yahoo!ショッピングなど、多くのショップで取り扱いがあります。

「確実に手に入れたい」「サイズを選びたい」という方は、EK-1084を選ぶ方が安心ですね。

基本スペックは両モデルとも同じ

仕様項目共通スペック
発熱部位胸部・背中
温度調節3段階(高:約60℃-90分、中:約52℃-150分、低:約40℃-200分)
電源KOMINE製7.4Vバッテリー(EK-209/別売)、USBモバイルバッテリー(2.1A以上)
素材アウターシェル:コットン・ナイロン・ポリエステル、ライニング:ポリエステル
サイズWM、M、L、XL、2XL、3XL

両モデルとも、ジャケットの下に着やすい薄型設計で、タイトなレザージャケットにも合わせられます。襟を内側に折り込んでVネックにすることもできるので、普段使いも可能です。

EK-108についてのユーザーの口コミ

実際に使っているユーザーの声を見てみましょう。

悪い口コミ

・ボタンの数が少なくて外れやすい。スイッチが垂れ下がってみっともない。
・7.4Vのバッテリーだと2~3時間しかもたない。長時間ツーリングには不安。

これらの悪い口コミについては、確かにバッテリーの持ち時間は課題ですね。ただし、車体からUSB給電できるシガーパワーケーブル(EK-208)を使えば、バッテリー切れの心配はなくなります

スイッチの垂れ下がりについては、ジャケットの内側に収納できる工夫をすれば解決できそうです。

良い口コミ

・暖かくて、バッテリー消費量も比較的控え目。背中と胸板辺りが暖かくなりしっかり防寒対策になる。
・YouTubeで見て購入。かなり暖かい。
・11月下旬、気温10度ぐらいでは全く寒さを感じない。とても快適にツーリングできる。
・ベスト自体が暖かくて良い。ヒーターを入れると走っていてもとても快適。
・初の電熱で今シーズン使っています。朝方がメインで、氷点下になると高で寒さを感じず走れる。
・薄手でタイトなジャケットにも合わせられる。コストパフォーマンスが高い。
・スイッチは長押しでON、その後押すたびに強→中→弱と分かりやすく使いやすい。運転中でも容易に操作可能。

全体的に「暖かい」「使いやすい」という評価が多いですね。特に気温10度以下の環境でも快適に走れるという声が多く、冬のバイク通勤やツーリングには十分な性能だと言えます。

EK-1084についてのユーザーの口コミ

続いて、EK-1084の口コミも見ていきましょう。

悪い口コミ

・ポケットがそれほど大きくないので、あまり大きなバッテリーは避けた方が良い。
・市販モバイルバッテリーの場合、専用バッテリーより稼働時間が短い。

EK-1084も、バッテリーのサイズや稼働時間については注意が必要です。ただし、専用の7.4Vバッテリー(EK-209)を使えば、十分な暖かさと稼働時間が得られます。

モバイルバッテリーは屋内や短時間使用には便利ですが、冬の屋外走行では専用バッテリーの方が安心ですね。

良い口コミ

・弱と中を半々で使用しても6時間程度は大丈夫だった。
・安価な電熱ベストを購入するならEK-1084がおすすめ。
・ミッドモードが走りながらの最適な設定。
・ハイパワーモードは熱すぎるぐらい。背中まで汗をかきそう。
・ローパワーはほんのり暖かいという感じ。歩いている時に最適。
・革ジャンの下に着てもあったかく走れる。
・Webike評価:5つ星(5.0)1件、4つ星(4.0)4件の高評価。

EK-1084も、EK-108と同様に高評価です。特に「6時間使える」という口コミは、長時間ツーリングをする方にとって心強い情報ですね。

温度調節が3段階あるので、走行中は中モード、停車時は高モード、歩行時は低モードと使い分けられるのが便利です。

結論:私ならEK-108を選びます

さて、EK-108とEK-1084、どちらを選ぶべきか。私の結論を言うと、EK-108を選びます

理由は3つあります。

まず1つ目は、価格が安いことです。基本スペックがほぼ同じなら、1,300~2,200円安いEK-108の方がコスパが良いと思います。浮いたお金で専用バッテリー(EK-209)を買えば、さらに快適に使えますよね。

2つ目は、機能面で差がないことです。EK-1084はマイナー更新版とは言え、発熱部位、温度調節機能、電源方式など、主要スペックはEK-108と同じです。新しいから性能が上がっているわけではないので、旧モデルでも十分だと判断しました。

3つ目は、口コミ評価が高いことです。EK-108は2018年モデルですが、現在も多くのユーザーから高評価を得ています。「暖かい」「使いやすい」という声が多く、実績のあるモデルだと言えます。

ただし、EK-108は在庫が限られている可能性があります。欲しいサイズやカラーがない場合は、EK-1084を選ぶのが現実的です。

また、「最新モデルが欲しい」「確実に手に入れたい」という方は、EK-1084を選ぶ方が良いでしょう。価格差は1,300~2,200円なので、安心料として考えれば高くはないと思います。

私自身、バイク歴20年以上で様々な防寒対策を試してきましたが、電熱ベストは本当に効果的です。特にコミネのEKシリーズは、手頃な価格で高性能なので、初めての電熱ウェアとしてもおすすめです。

冬のバイク通勤やツーリングで指先が凍えるのは本当に辛いですよね。電熱ベストがあれば、体の中心部が温まって、指先の冷えも軽減されます。

愛知県の冬は朝晩の冷え込みが厳しいので、私も電熱ベストの導入を真剣に検討しています。EK-108が手に入れば最高ですが、在庫状況次第ではEK-1084を選ぶつもりです。

皆さんも、自分の予算や入手性を考えて、ベストな選択をしてくださいね。

まとめ

今回は、コミネの電熱ベスト「EK-108」と「EK-1084」の違いについて、レビューや口コミを含めて徹底検証しました。

・EK-108は2018年モデル、EK-1084は2023年のマイナー更新版
・価格差は約1,300~2,200円、EK-108の方が安い
・基本スペック(発熱部位、温度調節、電源方式など)は両モデルとも同じ
・EK-108は在庫が限られている可能性あり、EK-1084は現行品として入手しやすい
・口コミ評価は両モデルとも高く、「暖かい」「使いやすい」という声が多い
・コスパ重視ならEK-108、入手性重視ならEK-1084がおすすめ

冬のバイクライフを快適にするために、ぜひ電熱ベストを検討してみてください。この記事が皆さんの選択の参考になれば嬉しいです。

スポンサード

コメント

タイトルとURLをコピーしました