【取り付け5分】Mio MiVue MP20評判・口コミレビュー|インプレで分かった真の実力

スポンサード
【取り付け5分】Mio MiVue MP20評判・口コミレビュー|インプレで分かった真の実力 バイク用アクセサリ

こんにちは、バイクLove2です。愛知県在住、バイク歴20年以上の40代ライダーです。最近、あおり運転や万が一の事故に備えてドライブレコーダーの導入を考えている方が増えていますよね。でも「配線作業が面倒」「操作が複雑そう」と躊躇している方も多いのではないでしょうか。

今回紹介するデイトナのMio MiVue MP20は、ヘルメットに装着するだけで配線不要、ボタン1つで操作できる超シンプルなドライブレコーダーなんです。私自身、これまで様々なドラレコを使ってきましたが、MP20の手軽さには本当に驚きました。

実際に使ってみて分かった特徴や、ユーザーのリアルな口コミを徹底的にまとめましたので、ぜひ参考にしてください。

このブログ記事の解説動画を作成してもらいました。
動画でご覧になりたい方は以下からご視聴下さい。

Mio MiVue MP20の主な特徴

項目内容
取り付けタイプヘルメット装着型(配線不要)
画質前後フルHD 1080P/29fps(200万画素)
バッテリー駆動時間最長7.5時間(3200mAh)
防水・防塵性能IP67(雨天でも安心)
GPS機能なし
価格(税込)20,900円(実質17,000円台~)
保証期間1年
主な機能自動電源ON/OFF、WDR機能、Wi-Fi内蔵、Gセンサー、LED信号対応

Mio MiVue MP20のレビュー

Mio MiVue MP20の最大の魅力は、なんといってもその手軽さです。ここでは、実際に使って分かった特徴を詳しく解説していきます。

配線不要で取り付けわずか5分

従来のバイク用ドラレコは、バイク本体に配線を這わせる必要があり、取り付けに1〜2時間かかることも珍しくありませんでした。工賃も含めると結構な出費になるんですよね。

しかしMio MiVue MP20はヘルメットに装着するだけなので、配線作業が一切不要です。付属の粘着マウントをヘルメットに貼り付け、本体をカチッとはめ込むだけ。私も実際にやってみましたが、本当に5分もかかりませんでした。

しかも、ヘルメット装着型なので複数のバイクで使い回しができるのも大きなメリットです。通勤用とツーリング用で複数台バイクを持っている私にとって、これは本当にありがたい仕様でした。

自動電源ON/OFF機能が便利すぎる

Mio MiVue MP20には自動電源ON/OFF機能が搭載されています。マウントに本体を取り付けると自動的に電源が入り、録画が開始されます。取り外すと自動で電源が切れるんです。

「録画ボタンを押し忘れた」なんて心配は一切不要。ヘルメットをかぶって出発するだけで、自動的に録画が始まるので、操作のストレスがゼロなんですよね。

さらに、本体が3分間静止すると自動でスタンバイ状態に入り、移動や振動を検知すると録画を再開する感応録画機能も搭載されています。信号待ちやコンビニ休憩中は自動で録画を停止してくれるので、バッテリーの無駄遣いを防げます。

最長7.5時間のバッテリー持ちが心強い

Mio MiVue MP20には3200mAhの大容量バッテリーが搭載されており、満充電で最長7.5時間の連続録画が可能です。日帰りのロングツーリングでもバッテリー切れの心配がほとんどありません

私も先日、愛知県から岐阜県の山間部まで片道3時間のツーリングに行きましたが、往復6時間の走行でもバッテリーは十分に持ちました。充電はUSB Type-Cケーブルで簡単にできるので、前日の夜に充電しておけばOKです。

ちなみに、GPS機能付きのMio MiVue MP30GPSは4〜4.5時間のバッテリー駆動時間なので、Mio MiVue MP20の7.5時間は本当に優秀だと思います。

フルHD画質で十分に鮮明な映像

Mio MiVue MP20は前後カメラともにフルHD 1080P/29fps、200万画素の画質で録画できます。「2Kや4Kじゃないと不安」と思う方もいるかもしれませんが、実際に撮影した映像を確認したところ、昼間の走行であればナンバープレートの文字もくっきり読み取れました

WDR機能(ワイドダイナミックレンジ)も搭載されており、逆光や夜間でも明暗差をリアルタイムで補正してくれます。トンネルの出入り口など、明暗差が激しい場所でも比較的安定した映像が撮れました。

視野角は斜角131.6°、水平111°、垂直59.6°と広範囲をカバーしてくれるので、前後の車両やバイクの動きをしっかり記録できます。

IP67防水・防塵で雨天でも安心

バイク用ドラレコにとって、防水性能は絶対に外せないポイントですよね。Mio MiVue MP20はIP67の防塵・防水規格に対応しているので、突然の雨でも全く問題ありません。

先日、ツーリング中に急な雨に見舞われたのですが、Mio MiVue MP20は何のトラブルもなく録画を続けてくれました。充電ポートやSDカードスロットをしっかり閉じておけば、雨天でも安心して使えます。

Wi-Fi内蔵でスマホから簡単操作

Mio MiVue MP20にはWi-Fi機能が内蔵されており、専用アプリ「MiVue Pro」をスマホにインストールすれば、録画映像の確認や各種設定が可能です。

SDカードを抜き差しする必要がなく、スマホから直接映像をダウンロードできるので、事故やトラブルがあった際にその場で映像を確認できます。ファームウェアのアップデートもアプリから行えるので、常に最新の状態で使用できるのも嬉しいポイントです。

ただし、Wi-Fiの初期設定やアップデートで戸惑ったというユーザーの口コミもあるので、最初は説明書をしっかり読んで設定することをおすすめします。

GPS機能がないことのメリット・デメリット

Mio MiVue MP20にはGPS機能が搭載されていません。これをデメリットと感じる方もいるかもしれませんが、私はむしろメリットの方が大きいと感じています。

GPS機能がない分、価格が抑えられている(Mio MiVue MP30GPSより約3,000円〜8,000円安い)のと、バッテリー駆動時間が長い(7.5時間 vs 4〜4.5時間)というメリットがあります。

確かに、GPS機能があれば走行位置や速度が記録できるので、事故時の証拠能力は高まります。しかし、映像だけでも事故の状況は十分に記録できますし、GPS機能が不要な方にとっては、MP20のコスパの良さは魅力的だと思います。

項目Mio MiVue MP20MP30GPS
GPS機能なしあり(5種類の信号受信)
画質前後フルHD(1080P、200万画素)前後2K(1440P、400万画素)
バッテリー駆動時間約7.5時間約4〜4.5時間
価格(税込)20,900円23,626円~28,600円
保証期間1年3年

Mio MiVue MP20についてのユーザーの口コミ

実際にMio MiVue MP20を使用しているユーザーの口コミをまとめました。良い口コミだけでなく、悪い口コミもしっかり紹介します。

悪い口コミ

・GPS機能がないため、走行位置や速度が記録できない
・Wi-Fiの設定やアップデートが上手くできず、慣れるまで時間が必要だった

フォロー:GPS機能については、映像だけでも事故状況は十分に記録できますし、不要な方にとっては価格が抑えられるメリットになります。Wi-Fiの設定については、最初は説明書をしっかり読んで手順通りに進めれば問題なく接続できます。慣れてしまえば、スマホで映像確認や設定変更ができるのは本当に便利です。

良い口コミ

・取り付けが簡単で、配線不要なのが最高
・ボタン1つで操作できるシンプルさが良い
・7.5時間のバッテリー持ちで1日中安心
・価格が手頃で初めてのドラレコに最適
・フルHDでも十分に鮮明な映像が撮れる
・雨天でもIP67防水で安心して使える
・スマホアプリで映像確認が簡単
・複数のバイクで使い回せて便利
・チョイ乗りには非常に良い
・画像がとても良く撮れて満足

ユーザーの口コミを見ると、特に取り付けの簡単さと長時間バッテリーに対する評価が高いことが分かります。初めてドラレコを導入する方にとって、操作がシンプルで手軽に使えるMP20は本当におすすめです。

バイクLove2としての結論

私自身、これまでバイク用ドラレコをいくつか使ってきましたが、Mio MiVue MP20は初めてドラレコを導入する方に最適な製品だと自信を持って言えます

その理由は、何よりもシンプルで使いやすいこと。配線作業が不要で、ヘルメットに装着するだけ。マウントに取り付けると自動で電源が入り、録画が始まる。この手軽さは、ドラレコに慣れていない方にとって本当にありがたいんですよね。

しかも、7.5時間のバッテリー持ちは、日帰りツーリングなら充電切れの心配がほとんどありません。私も愛知県内や隣県へのツーリングで何度も使っていますが、バッテリーが途中で切れたことは一度もありません。

GPS機能がないことを心配する方もいるかもしれませんが、正直なところ、映像だけでも事故の状況は十分に記録できます。むしろ、GPS機能がない分、価格が抑えられていて(約3,000円〜8,000円安い)、バッテリー駆動時間が長いというメリットの方が大きいと感じています。

もちろん、GPS機能で走行ルートや速度を記録したい方、より高画質な2Kで撮影したい方には、Mio MiVue MP30GPSの方が向いています。でも、「とりあえずドラレコが欲しい」「配線作業は避けたい」「コスパ重視」という方には、Mio MiVue MP20で十分すぎるほどの性能があります

実際に使ってみて感じたのは、IP67の防水・防塵性能の高さです。先日、ツーリング中に急な雨に見舞われたのですが、Mio MiVue MP20は何のトラブルもなく録画を続けてくれました。バイク用ドラレコにとって、防水性能は本当に重要なポイントなので、この点でもMio MiVue MP20は信頼できます

Wi-Fiでスマホと接続できるのも便利です。SDカードを抜き差しする必要がなく、その場で映像を確認できるので、万が一のトラブルがあった際にもすぐに対応できます。アプリの使い勝手も悪くなく、慣れてしまえば直感的に操作できます。

唯一気になる点があるとすれば、本体サイズが約10cmと少し大きいことでしょうか。ヘルメットからの張り出しが気になる方もいるかもしれませんが、私自身は慣れてしまえば全く気にならなくなりました。むしろ、大容量バッテリーを搭載しているからこそのサイズだと思えば、納得できる範囲です。

結論として、私はMio MiVue MP20を強くおすすめします。特に、初めてドラレコを導入する方、複数のバイクで使い回したい方、長時間ツーリングが多い方には、本当にぴったりの製品です。

価格も実質17,000円台から購入できるので、コスパは抜群。あおり運転や万が一の事故に備えて、ドラレコの導入を迷っている方は、ぜひMio MiVue MP20を検討してみてください。きっと満足できると思いますよ。

まとめ

デイトナのMio MiVue MP20は、ヘルメット装着型で配線不要、ボタン1つで操作できる超シンプルなドライブレコーダーです。最長7.5時間のバッテリー駆動、IP67防水・防塵、前後フルHD録画と、初めてドラレコを導入する方に最適な機能が揃っています。

・配線不要で取り付けわずか5分、複数のバイクで使い回しが可能
・自動電源ON/OFF機能で録画忘れの心配なし
・最長7.5時間のバッテリー持ちで日帰りツーリングも安心
・フルHD画質でナンバープレートまで鮮明に記録
・IP67防水・防塵で雨天でも安心して使える
・Wi-Fi内蔵でスマホから映像確認や設定変更が簡単
・GPS機能なしだが、その分価格が抑えられ、バッテリー駆動時間が長い
実質17,000円台~で購入できるコスパの良さ

GPS機能や2K高画質が欲しい方にはMio MiVue MP30GPSがおすすめですが、シンプルな機能で十分、コスパ重視、長時間駆動を求める方には、Mio MiVue MP20が最適です。私自身、実際に使ってみて、その手軽さと実用性の高さに本当に満足しています。

あおり運転や万が一の事故に備えて、ドラレコの導入を検討している方は、ぜひMio MiVue MP20を候補に入れてみてください。初めてのドラレコでも安心して使えますよ。

スポンサード

コメント

タイトルとURLをコピーしました